Now Loading
講師経歴欄等
前田一成
会社名 株式会社アワハウス 代表取締役(設立1992年)
一般社団法人JPIA(日本パーソンスポーツ指導士認定機構)理事
大阪障がい者e-スポーツ協会理事
出身地 群馬県
出生年 1963年1月1日
趣味 カヌーで川下り マラソン 読書
座右の銘 楽しくなければ仕事じゃない
経験
大阪府立大学、YMCA等で講演活動をする。一方、障がい者スポーツをこよなく愛し、近畿アンリミテッド、パラ陸上に運営側として協力をしている。
また、ラジオ大阪OBC、ラジオ関西でラジオパーソナリティとして活躍した。
一言コメント
高齢者や障害を持った方々とのお付き合いの中で学ぶことが非常に多い
介護に必要なものが何かを考えさせられる。
賢者を見ている限り、「やさしさ」や「思いやり」といったありきたりな言葉で表せない気がする。そして常に常識にとらわれない自由な発想こそ、人が豊かになるための鍵なような気もする。
植島淳
会社名 株式会社アワハウス 取締役人事部長
一般社団法人JPIA(日本パーソンスポーツ認定機構)理事
一般社団法人大阪障がい者e-スポーツ協会理事
出身地 大阪府
出生年 1959年10月27日
趣味 ジョキング ウォーキング 映画鑑賞
座右の銘 人間万事塞翁が馬
保有資格 大阪府人権擁護士(大阪府登録者180名)、介護職員実務者研修教員資格
重度訪問介護従業者養成研修講師資格、介護支援専門員
介護福祉士、介護技能実習評価試験評価者(アセッサー)
認知症サポーターキャラバン
日本パーソンズスポーツ指導士(JPIA instructor‐license/認定講師)
一言コメント
一般企業に勤めるも(株)アワハウスの登録ヘルパーとして障がい者支援に目覚める。介護福祉学を学ぶために福祉専門の夜間学校に通う。
昼間は一般企業の仕事、夜間や土日はヘルパーとして休みなく3年間を過ごし、卒業と同時に(株)アワハウスの教育課課長として入社する。
その後、介護支援専門員や実務者研修教員講習会を修了し、介護職員等の研修や資格取得講座の講師、福祉関係の講演等に活動の場を広げる。
大阪府より第一号養成機関として指定を受けた重度訪問介護従業者養成研修では、これまで毎月途切れることなく多く修了生を養成している。
近々では就職しづらい学生達の就労支援の可能性を拡げるために就労支援事業所や福祉高校、福祉大学との連携で就労支援の方法等を模索している。
また、JPIA(日本パーソンスポーツ指導士認定機構)の理事/認定講師として、誰もがスポーツを通して活躍の場を広げる事ができるような共生社会の実現を目指している。一般社団法人大阪障がい者e-スポーツ協会の理事としてもe-スポーツを通して障がい者の社会参加拡大に寄与している。
北林直哉
会社名 株式会社アワハウス 取締役
一般社団法人 JPIA(日本パーソンスポーツ指導士認定機構)代表理事
大阪障がい者e-スポーツ協会理事
出身地 兵庫県神戸市
会社名 1969年1月1日
趣味 スポーツ全般、観賞
座右の銘 実るほど頭を垂れる稲穂かな
経験
高校、大学とスポーツエリートコースを進むも21歳で怪我により離脱しコーチングに転向。
高校教員から障がい者のスポーツ指導員となる。
指導した選手が1998年世界パラ陸上競技選手権大会(英国)で世界新記録で優勝し、のち2000年シドニーパラリンピックをはじめ世界大会等の日本代表コーチを歴任。
国際パラリンピック委員会認定のNTO資格を取得し、競技運営を支える側に転向。
※東京パラリンピックでは競技役員
障がい者のスポーツにおいて、日常生活からトップアスリートまで幅広く対応。27年勤めた大阪市障がい者スポーツセンターを退職し、(株)アワハウスに転職。
(一社)JPIA(日本パーソンスポーツ指導士認定機構)代表理事
大阪産業大学、芦屋大学、関西医療大学の非常勤講師
(一財)大阪陸上競技協会 理事
(一社)日本パラ陸上競技連盟 競技運営副委員長
、近畿パラ陸上競技協会 理事長なども兼務
関西圏の加盟大学で構成される、関西学生陸上競技連盟(関西インカレ)顧問
また、世界初となる「障害のあるなしに関わらず、同じ土俵で競い合うことをコンセプト」とした「アンリミテッド、パラ陸上」を開催するなど、実践的にも人間社会にあるべき共生の本質について活動を展開している。
白附克仁
会社名 株式会社フラップエンタテイメント 代表取締役
会社名 1966年12月8日
元テレビディレクター、プロデューサー
現在・・CM、ラジオ、ネットメディア、イベントプロデューサー、広報コンサルタント
<メディア出演等>
OBC ラジオ大阪 コメンテーター
ラヂオ岸和田「魔法の時間」レギュラーパネラー
ラヂオ岸和田「みらいにトライ」インタビュアー
読売テレビ「秘密のケンミンSHOW」8回出演
2017年大阪部門ナイスキャラ大賞受賞
ミックスジュース発祥の店 新世界「千成屋珈琲」を閉店から復活にこぎつけ
4代目を継承 メディアで話題となり全国各局テレビ25番組、雑誌15誌から取材を受ける
講演実績
NPO法人 知的生産の技術研究会 講演
扇町インキュベーションセンター主催セミナー講師
小野加東青年会議所 講演講師
吹田商工会議所 セミナー講師
豊中商工会議所 講師
京都商工会議所中小企業経営支援センター 講師
経歴
1991年
テレビ番組制作会社「オフィスりぷる」に見習いADとして入社、2年後、サンテレビ「味、旅、発見」にて取材ディレクターデビュー
「おとなのえほん」チーフディレクターを担当
1997年
関西テレビ100%出資会社「メディアプルポ」入社、チーフディレクターとして番組を担当
2005年4月
メディアプルポ退職
PRプランニングオフィス「パワープラント」設立
フリープロデューサーとして活動
2016年4月
株式会社フラップエンタテイメント代表取締役就任
一般社団法人ソーシャルクリエイト代表理事
2017年5月
新世界 千成屋珈琲四代目店主継承
2018年
個人事業主・会社経営者向け スペシャリスト養成&メディア発信
「セルフプロデュース」事業を開始
古今堂靖
いじめ、自殺問題、SNSカウンセリング ライン相談
コメンテーター 講演講師
内閣府認定 公益財団法人 関西カウンセリングセンター理事長
社団法人 日本ソーシャルクリエイト会長
大学中退後、水商売(ホスト)から職業キャリアをスタートする。
以来、金融業、司会者、青果市場、百科事典セールス、キャッチセールス、
旅行添乗員、レコード会社、長距離トラック運転手、派遣社員等20以上の
職業を経験する。
2004年に祖父の設立した財団法人関西カウンセリングセンターに入局。
キャリア・コンサルタントの国家資格化などの業務に従事し、2013年より現職。
メディア実績
OBC ラジオ大阪「パラリンシティーウェーブ」コメンテーター出演
サンテレビ「深夜のマニアックアワー」コーナー担当
関西テレビ「報道ランナー」